コロナ時代。3月の旅行もキャンセルし、今年に入ってどこにも行っておらず、夏休みの最後の最後に桔梗屋信玄餅詰め放題に行ってきました。
どのくらい混んでいるのか、何時くらいから並べばいいか最近の情報がネットで調べてもあまりなかったので、7時着を目指して家を出ました!
予定通りの7時着。
詰め放題がある工場前の駐車場は、7時オープンです。
それ以前になると少し離れたところに駐車して歩いて工場に向かうことになります。と言っても数分です。
私が行ったのは、8月下旬の平日。
小中高はおそらくほぼ学校が始まっている時になります。
待つこと1時間の8時から整理券の配布が始まりました。

25番でした。
それ以降9時半~で順番で目安が店頭に表示されていました。
ちなみにこの日は9時でも整理券が余っていましたよ。。
信玄餅詰め放題ルール
上の写真でもお分かりのように、今は好きなように詰められません。
はじめに個数を申告して、一度申告するとその後個数の増減はできません。
詰められないと1個100円で買い取りになってしまうため、初めての人は予測が難しいところ。
いざ!詰め放題開始
1~30番までが9時開始でした。
中の人数は制限されています。

私は16個挑戦です。
1段に6個を入れます。
円状に5個外側に向けて入れて中に一つ詰め込む。
それを2段目も同様に入れて、3段目は残り4つなので、縛りやすいように調整つしながら入れます。
個人的には1段目の形を作るのが苦労しました。
というのもどのくらいの力で袋が破れるのか分からず恐る恐る伸ばしていたからです。
私の周りのテーブルの方たちはほとんどが15個で挑戦をしていました。
隣のテーブルのご高齢の方は、18個挑戦でした。

3段詰めた状態。
ここから袋を縛るのに少しずつ袋を伸ばします。

無事縛ることができました。
これで、220円です。
次回は18個挑戦をしたいと思います。
コロナ禍ではありますが、引きこもりをしている私にとってはとっても楽しい時間を過ごせました。
コメント